ようこそ先輩、ただいま授業中

伊吹達郎

2013年10月30日 23:41



今日は笠縫東小学校6年3組の2校時目に教壇に立ちました。笠縫東小学校の前身の笠縫小学校のOBということで『ようこそ先輩ただいま授業中』で『夢』をテーマに特別授業をしました。最初に夢でもあった出席をとりました。ひとりひとり名前を呼んで、目と目を合わせて元気な返事が返ってきました。また、そのときに大好きな食べ物を発表してもらいました。ももやみかん、いちごなどくだものが多かったです。次に自分の自己紹介をし、小学校時代の話をしました。サプライズ!なんと当時6年のときの担任の馬場先生が参観に来てくださっていたので、思わず紹介させていただきました。ありがとうございました。また、苦手だったリコーダーを披露しましたが、やはり大人になっても下手でしたが、手は震えませんでした。


市議会議員とは、議会の仕事などを紹介し、実際に選挙をみんなに体験してもらいました。候補者の推薦では、素晴らしい意見がたくさん飛び出しました。また、投票ではみんな楽しみながら投票用紙候補者の名前を書いて、投票箱に祈るように投票していました。開票では2候補がすごい争いになって盛り上がりましたし、全然はいらない候補者の票がはいると歓声が沸きました。思いの候補者が当選したり、だめだったり、模擬選挙でいろいろ感じてくれたと思います。


青、黄、赤のカードを使って草津市のことのクイズをしました。住みやすさランキングでは、誰1人、1位のカードをあげることはなかっただけに、近畿でナンバーワンということは、衝撃的だったようです。実際には子どもにとって住みやすくないのか?それでも便利だということは実感しているようでした。
最後に2分で30年後の草津について、こんな草津であってほしいという『夢』を書いてもらいました。2分間でしたが、どんどん、ひとり3枚くらいの夢カードがボードに貼られていきました。児童たちの感性に改めて感激しました。


リコーダーでひいたドラえもんのうた『あんなこといいな、できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど』まず夢を描く事が大切で、夢を目標に努力することが大事、そして、夢は持ち続けてほしい。夢は自分でみつづけなければならないけれど、夢破れそうになったときも、家族や地域の方々などいろんな人たちがみてくれている、支えてくれているので、それを覚えていてほしい。そのとき、思い出す良い方法を伝授しました。
楽しい時間でした。児童のみんな、先生方、参観にきてくださったみなさんに感謝です。夢のような時間でした。