草津川跡地状況

伊吹達郎

2013年09月10日 22:44

今日は9月10日。2年前は選挙の最終日でした。
今朝は早起きして、葉山川から琵琶湖、草津川跡地をあらためて、いろいろ考えながらランニングしてきました。


葉山川のサイクルロードはヤンキースの子ども達と冬はよく走っている大好きな場所です。
走っているとキジやイタチなどいろいろな生き物と遭遇します。川には水鳥やカメ、ときは大きなコイが姿をみせてくれます。


琵琶湖岸にでると湖周道路で旧草津川尻までいきます。
柳が切られ、ヨシが植えられなどまさに人工的に琵琶湖保全が進んでいます。


旧草津川が川だったころ川尻は、天井川という特性もあり、琵琶湖まで澄んだきれいな清流で、魚や鳥、動物らの野生の楽園のようなところでしたが、今は草の楽園です。


草津川跡地1区と言われる琵琶湖からメロン街道までは、野菜くずや農業資材などが捨てられている箇所があり、サイクルロードも草が覆っていて、ビニールハウスが堤防に接しているところは農業者が今朝も草刈り機で雑草を処理していました。


2区にはいると地元の管理地もあるせいか、ところどころ畑などに活用されていて、そこだけ人が入れそうな感じです。もうコスモスが咲いていましたよ


山田小学校児童自然観察農園や下笠町ふれあい農園などにはいろいろ野菜が育てられていましたよ


メロン街道から浜街道までは農園活用が多いようです。


3区にはいると出屋敷団地のみなさんが避難所として整備したり、上笠のみなさんがグランドゴルフ場に活用したりして、地域で有効的な使い方をされています。また、上笠橋から新田橋まではをウォ―キングコースとして、堤防が整備されていて、200mごとにマークが歩道に記されていて、多くの方が歩いておられましたよ


多くのランナー、ウォーキングの方、自転車の方とあいさつを交わしました。多くの朝練の中学生も元気良くあいさつしてくれました。清々しい朝でした。
やっぱり、草津天井川堤防は、市街地を見渡し、360度楽しめる、市民の憩い場所ですね!あらためて実感しました。