6月議会運営委員会•会派勉強会

伊吹達郎

2013年05月30日 23:20

6月6日から開会する6月議会を前にして議会運営委員会に委員として出席しました。午後からは会派議案勉強会をしました。風疹予防接種助成費等3500万円の補正予算を含む15議案などが提案される予定です。風疹予防については、6月1日からすでにスタートしており、別の関連予算より活用しています。いかに早めに手を打つかが大事だけに、約2800人が対象者と市が試算していますが、希望される方にとって、上限7000円の助成はとても頼もしいものだと思います。これとは別に国道1号線の草津川トンネル周辺の道路接続の検討費に1200万円が計上されています。草津川跡地整備の構想、それに伴う基本計画がすでに発表されていますが、それに沿う事業であってほしいものです。


天井川という特有の地形を活かしたみどりの軸という整備理念でしっかり知恵を出し合って、将来にわたり有効なまちづくりを考えて行きたいです。『架かる』草津ならでは景色。どうしてもトンネルを撤去しなければならないのなら、大路3丁目歩道橋も併せて、代わる物を架けて欲しいまのです。国道1号線、日本中でもいろんな意味でも一番の国道です。他の地域では平面交差ではなく、安全安心のため、わざわざ立体交差しているところです。特にまちなかだけに、車社会とうまくつきあい、お年寄りやこども、そしてわれわれの世代も安心して移動出来る導線をつくるべきだと思います。4車線道路を一気渡るのは大変なことです。2月の緊急経済対策にもいれず、当初予算にもいれなかったこの案件、降って湧いたようなところが拭えない課題です。山手幹線の整備など総合的に交通計画を将来を見据えてしっかり見直ししなければならない時期がきています。

(草津川跡地整備基本計画抜粋)