期日前投票
草津市においても第46回衆議院議員総選挙の期日前投票が今日から始まりました。投票日に仕事や旅行などの予定があり、投票日に投票することが困難な方は、期日前投票をすることができます。持ち物は投票入場券です。投票所入場券は12月4日(火)から世帯主に郵送され、圧着はがきで、有権者4人までの入場券が印刷されており、本人の入場券のみをミシン目に沿って切り取って、持っていってください。まだ投票入場券が届いていない場合や紛失等で入場券を持ってこられなくても、本人確認後、投票所で再交付を受けて投票できます。
また、投票日に投票することが困難である旨宣誓する書面を、投票前に投票所で書いてからの投票となります。時間は午前8時30分から午後8時00分までで、場所は市内で1カ所しかなく草津市役所2階特大会議室です。
期日前投票の投票所については、自治体に1カ所以上、複数設置する場合は期間や時間は異なっても良いというルールとなっています。少しでも投票しやすい環境をつくるため、せめて草津駅や南草津駅周辺で投票所を設置してはと考えています。全国では既に駅や大型商業施設などに設置されており、滋賀県においても複数設置していないのは、ここ草津市と栗東市、守山市だけです。パブリックスペースに期日前投票所を設置するということは、有権者にとって便利になりばかりか、投票活動への啓発活動も出来、有効だと思われます。
なお、最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票は12月9日(日)から平成24年12月15日(土)までとなっています。