オオワシ飛来!
湖北野鳥センター前のカモたちがなんやら騒がしい?今年もオオワシが来たそうです。例年、この時期に姿を見せる雌の国の天然記念物オオワシ1羽が15年連続で湖北野鳥センター近くの飛来となります。ねぐらにする近くの山本山のマツにとまり、黄色く鋭いくちばしなどを見せてくれているらしいです。この付近はオオワシの定期飛来地の国内南限で2月下旬ごろまで観察できるそうです。また、コハクチョウについては現在102羽、オオハクチョウは6羽、今シーズン確認されています。
コハクチョウの国内南限とされている草津湖岸は、多くの水鳥でにぎわっていました。12月9日には観察小屋を設置されるそうで、いよいよ草津にもコハクチョウの美しい姿がみることができるのでしょうか?コハクチョウたちは環境の微妙な変化も敏感に感じ取るので、こわがるともうなかなか飛来しなくなるらしいです。毎年飛来してくるツガイは今年も来てくれるのか?不安と期待でいっぱいです。
来年、1月19、20日にはハクチョウの会の全国大会が草津で開催されるそうです。これも楽しみですね!