まちづくり協議会設立準備会委員総会
笠縫東学区まちづくり協議会設立準備会第2回委員総会に出席しました。
13学区のうち、まち協が出来ていないのは2学区だけで、いままで各団体へのそれぞれ予算がでていましたが、まち協へまとめて予算がつくようになるようなので慌てて、まち協の発足をめざしているようです。
各検討部会での協議結果等が報告されました。組織、体系図、会則など、他地域のまち協のいいとこ取りで、作り上げたらしいです。今後、住民への説明会など広報のつとめて、自治連合会を中心に、協働まちづくりの組織つくりすすめていくそうです。
草津市では、市長が主導して、協働まちづくりがすすめられています。それは、市から移譲された権限と資金によって、地域の自主、主体的な意識決定で、地域は地域で早期に解決していく仕組みに転換していく方向性を目指しています。
委員の質疑応答の中で、協働まちづくりに、変えなければならない理由とその効果、仕組みはいいとこ取りでいくらでもつくれるけど、実際に運営していくうえで笠縫東学区として具体的に課題は何なんか?何をして行くのか?住民説明会で言えるようにしとかないといけないと指摘されていました。
PDCAサイクルでシステムやルールをつくることが最終目標になってしまわないようにしないといけませんね!
【伊吹家の節電状況】
7月
29日 15.9kwh (5.4%off)
28日 22.2kwh (32.1%on)
27日 15.9kwh (5.4%off)
26日 18.3kwh (8.9%on)
25日 20.4kwh (21.4%on)
24日 15.4kwh (8.3%off)
23日 14.6kwh (13.1%off)
22日 12.9kwh (23.2%off)
21日 16.8kwh (0.0%off)
20日 13.6kwh (19.0%off)
19日 15.9kwh ( 5.4%off)
18日 15.1kwh (10.1%off)
17日 16.8kwh ( 0.0%off)
16日 15.8kwh ( 6.0%off)
15日 14.2kwh (15.5%off)
14日 10.7kwh (36.3%off)
13日 12.3kwh (26.8%off)
12日 12.7kwh (24.4%off)
11日 16.2kwh ( 4.0%off)
10日 14.0kwh (16.6%off)
9日 12.8kwh (23.8%off)
8日 14.4kwh (14.3%off)
7日 14.1kwh (16.1%off)
6日 14.2kwh (15.5%off)
5日 15.0kwh (10.7%off)
4日 13.8kwh (17.8%off)
3日 13.3kwh (20.8%off)
2日 13.3kwh (20.8%off)
1日 13.2kwh (21.4%off)