草津市中心市街地活性化市民フォーラム

伊吹達郎

2012年06月20日 23:45

6月議会は、今日から委員会に負託された議案の審議などにはいりました。委員会についても、傍聴可能ですので、市役所3階議会事務局にお越し下さい。
夜には「草津市中心市街地活性化市民フォーラム」がアミカホールで開催されました。全国で100カ所、お隣の大津市や守山市も利用した国の「中心市街地活性化法」の枠組みでJR草津駅前の中心市街地活性化事業を進めて行くものです。三月末に認定を受けようとすると、12月には「計画認定手続き」のために国へその計画を提出しなければなりません。また「まちづくり会社」「中心市街地活性化協議会」などの仕組みを確立しなければなりません。あと6ヶ月です。市民にとってのは今日のようなファーラムやアンケート、パビコメなどまちづくりに参加できるチャンスがあります。市民の気運を高めることが一番大切です。「花いっぱい運動」や「納涼祭」「街あかり」など多くの市民が参加できる機会をどんどんPRして中心市街地を考えていただくチャンスを増やすことも必要でしょう。みんで草津のまちなかのこといっしょに考えましょう!



みなさん、平清盛のゆかりの地が草津市にもあることをご存知ですか?
JR南草津駅の近くの南草津病院に隣接している遠藤家の中庭に平清盛の孫で、壇ノ浦合戦の平家の総大将宗盛の長子の「平清宗」のお墓、清宗塚があります。そこで、明日、13時より「827回忌清宗塚墓前祭」が挙行されます。
平清盛に幼少だと命を助けられた源義経、壇ノ浦で破れたまだ若者の清宗の助命嘆願を源頼朝にするも空しく、父宗盛を野洲篠原で、清宗を草津野路口で斬首したと言われています。また、その義経もやがて追われる身となります。その清宗の命日に合わせてボランティアガイド協会が主催して行われます。旧東海道沿いの屋敷内には市の古木指定になっている大木があり、おもむきのあるところです。