初当選議員研修

伊吹達郎

2011年09月27日 23:45


昨日と今日で初当選組の議員研修があり、市役所幹部が先生で各部の勉強会をしています。
上の写真は松原中学校の横にある笠縫団地2期工事の様子です。第1期では野村団地の方が転居され、この第2期では陽ノ丘団地の方が転居される予定です。10階から見る草津の景色は素晴らしかったです。その他、草津中学体育館の建替工事、旧草津川を見学に行きました。
地域の宝である自然環境、子どもにはお金をかけててでも地域で育てていく必要があると考えます。
公共事業ってそういうものだと思います。
何十年と議論してきている旧草津川の課題ですが、現状は、少しずつ、刻んで草津川の堤防を崩していっています。
もっと大きな視野、関西広域連合の滋賀県の役割の中で、草津市がどういうまちづくりをしていくのか?
今、しっかりとした判断をしないと取り返しのつかないことになると思います。
行政や市民の声をふまえ、強いリーダーシップで大きな舵取りが必要な時期なのかもしれません。


17:30からは東日本大震災への支援報告会がありました。福島県富岡町、岩手県大槌町に派遣された5名の市職員の方が実体験を映像を交えながら発表いただきました。4月から新卒で被災した役場に内定していた23才の女性も3.11後、引き継ぎも資料も何もない中、夢中でつとめられたことなど、改めて、人のあたたかさ、強さ、そして、危機管理の大切さ、コミニュケーションの必要性を痛感いたしました。被災地への職員の方々厳しい環境の中、本当にお疲れ様でございました。