御神輿
地元の氏神様の例大祭が4年ぶりに御神輿が出ました。
我々奉賛会は御神輿の前を歩く触れ太鼓を担当しました。
朝から触れ太鼓の組み立て、前と後ろ反対など久しぶりの組み立てに四苦八苦しましたが、なんとか完成。
それにしても本神輿は立派なものです。
こども神輿も一つの町内を除き出されるということで境内も大変賑わっていました。
厳かに神事が行われ、いよいよ御神輿の巡礼です。
私は触れ太鼓の叩き役で、出発から最後までつとめあげました。
たくさんの皆さんから声をかけられ、改めて祭りっていいなあと思いました。
地域が一つになる。
いろんな方々とコミニケーションを取るということが暮らしには大事なことですね。